Top page
2〜3時間の待ち時間・別日にお越しいただいていた診察を予約制を導入することによりスムーズにご案内できるようになりました
ご希望の日程がある方はなるべくお早めにご予約ください
ご連絡いただいても満席であればご希望の日時に予約できない場合があります
キャンセルや変更の続く方の優先順位は下げていきます
診察時に次回予約された方・きちんとお越し下さる方を優先していますのでご安心いただけると思います
ご予約には1週間から2週間程度要する場合があります
急な日程のご変更には対応できません
あらかじめご了承の上ご連絡ください
保険診療 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12:00~15:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
※不定休 祝日は休診
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
※不定休 祝日は休診
医療機関からのご紹介は地域連携をご利用ください
このフォームでご予約いただくには及びません
美容のご予約はひと月前から開始いたします
保険診療のみのご予約は2週間前から開始します
メンテナンスのため11月25日土曜日から27日月曜12時までフォームへのお返事はお休みいたします
メールの返事が届かない方は
当院からのメールを受信できる状況にあるか
間違ったメールアドレスを入力していないか
ご確認くださいますようお願いいたします
ご連絡先はパソコンのメールアドレスをオススメしています
今までは事細かく書いてたんですがお人様それぞれお悩みもアプローチも治療方法も変わってきますので診察をお受けいただいてお話しするって方向に転換します
例えば
傷のレーザー=レーザーの機種名とか
タルミ=このレーザーとか
ニキビ=脱毛レーザーとかっていう
短絡的なのはうちじゃおすすめしてないんですよ
なので書いてあることはどんどん削除していきます
以下は【大江橋クリニック】本幹のサイトに飛びます
このサイトのご案内はメニューバーよりお選びください
お花は育てるのも飾るのも好きなんですよ
趣味は土いじりです☺︎
ミミズさんもモグラさんもアメンボさんも本当のお友達です☺︎
どう変わったか分からないって人ある?
当院では最近お一人ありました
写真でお見せしてここがこうって見方をお話ししても良かったんですが感受性の問題かなと思ってお引き取り願いました
数値化して納得させたらいいって東京の先生がアドバイスをしてくれたんですが東京ならそれで押し切れるんでしょうけどそれって頭で納得してても心が納得できないんですよ
そしたら大江橋の最大の特徴である美肌レーザーが“幸せ感“につながらないんですよ
関西の美容って京都発祥で京都感覚って関西美容の根底なんですよ
お江戸の美容と上方の美容って綺麗を捉える感覚に違いがあってそれは過去の大江橋クリニックスタッフブログでスタッフさんが解説してくれてるので興味があれば読んでみてください
日本画の観点からも分析して古くは平安・戦国時代の肖像画の例えを引いて素人さんが素人言葉でまとめて書いてくれましたので医学的だけに偏ってないのでわかりやすいと思います
なので感受性が鈍い方はやんわり継続をお断りしています
⭐️本日の近畿
https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_KI.html
⭐️今週の近畿
https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_KI_day.html
お尋ねの多いサイトです
環境省の大気汚染物質広域監視システム(俗にそらまめくん)
⭐️光化学オキシダント注意報・警報発令分布図
https://soramame.env.go.jp/nodomap
が一番ですが、
パッと確認するにはこちらをお勧めしています
⭐️気象庁の黄砂情報(地図になっててわかりやすく人気!)
https://www.data.jma.go.jp/env/kosa/fcst/
痒みのご相談を承ります
大江橋クリニック☺︎
「●●ー●”●法律事務所の×××です(ひれ伏せ愚民ども風)」「弁護士の×××です(この虫ケラがぁ風)」と男性が頻繁に受付ちゃん☺︎の休憩時間や帰宅時間を聞き出そうとしつこくしつこく診察時間中に電話してきて困ってます(←調べると実在していて怖い)
「ストーカーじゃなくて弁護士です!(キリッ)」(←余計怖い)
電話番号変えて凸してくるし出たらネチネチ切ってくれないし電話がかかってきた日に
受付ちゃんと年齢が親子ほどもかけ離れたグレーのフランネル生地上下のスーツ着た変な中年のおじさんが受付ちゃんが休憩時間中に施錠した玄関をこじ開けようと長く居座ってきて扉ガチャガチャして受付ちゃんをずーっと猫撫で声でドアの隙間から中腰で呼び続けて(猫の子を呼んでるみたいにね)受付ちゃんおっとろしすぎてお昼ご飯も喉に通らなくなっちゃってこちらも年齢にしては常軌を逸してる行動に非常に怖くて今日びのことなので何かあってはと判断しました
よろしくご理解・ご協力のほどお願いいたします
形成外科・美容外科についてはこちらのサイトです
耳の形・目の形・傷跡治しに力を入れています
特に全国でも珍しい“耳の形を治す治療“に力を入れています
傷跡・色素沈着・跡形のご相談を多く受けています
❤︎大江橋クリニック http://www.oebashi.jp/(携帯用のお手軽)
❤︎大江橋クリニックPC http://www.oebashi.jp/archive/index.shtml(さらに詳しく知りたい方)
近年、アレルギー学会の取り組みには目覚ましいものがあります。
吸入指導の普及もその一つです。
デバイスの種類は多く発売されるようになりました。成長に合ったデバイスを選択してもらってください。
実際に吸入してみること、その評価をしてもらうことが大切です。
一度吸入できたデバイスであっても、お子さんが、後日うまく吸入ができなくなっていることはよくあることです。デバイスの見直しは頻回に、そして注意深く見守ってあげてください。
この頃は多くの施設が吸入指導を行えるようになりました。
きっとお近くにもあるはずです。ご相談してみてください。
食物アレルギーにもアレルギー学会は力を入れています。
食物アレルギーと正しく付き合うためには、”本当に食べてはいけない食べ物”を同定することが大切です。
例えば卵アレルギー。卵を食べた直後に蕁麻疹が出たり時間が経ってからブツブツが出た場合。
問題になることは本当に食べ物が原因であるのか?仮に食べ物が原因であるとすると完全除去が必要なのか?
少ない量であれば食べられるのか?調理方法によっては食べられるのか?心配になりますね。
経口負荷検査が有用です。
次に問題になるのは、”解除”です。
お子さんが集団生活を始める上においても大切です。
成長と共に食べられるようになっている、あるいは調理方法などにより食べられる食物は少なくありません。
除去した食物の開始をいつにするか?どのくらいの量をどのような調理方法で食べ始めるか?
根拠になる検査がないと不安になりますね。いちばん多いご相談です。
こちらも経口負荷検査が有用です。
以前は除去と開始、検査の方針は小児科医や皮膚科医でも判断の分かれるところでした。
ですが、これもアレルギー学会の取り組みより、その検査方法がマニュアル化され、近年は均一化されてきたように思います。
できる限り食物を完全除去にはせずに、症状が出ない程度で摂取することが重症化させない対策として推奨されていますが、どうしても除去しなければならないケースはあります。その部分は慎重に進めましょう。
〜ここからが大切〜お子さんに”かかりつけの小児科を持つ”ことは実はとても大切なことです。
お子様の病気は突然で急速に症状が転換しがちです。
ただ額を切っただけと思う転倒や外傷にも思わぬ重篤な合併症が引き起こることもあります。
急な熱発、アレルギー、日頃のスキンケア、栄養やカロリー管理、発達、心の問題、アスリートを目指すお子さんや受験生向けの補食(おやつ、間食)などにも一括して向き合ってくれる”熱意ある”先生が大阪市には数多くいます。
24時間体制で土日祝日も対応してくれている心強い開業医の小児科医も多くなりました。皮膚科で網羅できない部分を熱心な小児科の先生方と連携交流する中で、小児医療の大切さを話し合いました。
きっと彼等は皆様の力になってくれると思います。ご希望があれば紹介いたします。
尚、現在、通院中のお子様はこのまま大人になるまで継続して治療させていただきます。
以上、受付でお話ししていることをそのままここに記します。
■撮影、録音などの禁止について
医療機関は個人情報保護法で定められた個人情報取扱事業者に該当します。
大江橋クリニックでは患者様や職員のプライバシーに配慮するため、院内において撮影(動画を含む)や録音すること、院外からも医院を撮影(動画を含む)や録音すること、院内の音声や画像を漏出すること、その他院内の情報を他に漏らす行為は禁止しております。ブログ、ツイッターなどのSNSに投稿すること、FaceTimeなどのビデオ通話もご遠慮ください。
親しみやすいクリニックであるよう目指しておりますが、
■患者様、職員の個人情報に関わるご質問はお控えください。
■院内では職員の指示に従ってください。
■院内の器物を破損する行為はご遠慮ください。
■万が一、事故やトラブルが発生した場合、当院では一切の責任を負いかねます。
■他の患者様や職員の迷惑にあたる言動、スタッフの業務を妨げるあるいは萎縮させる言動など眼に余る行為と判断した場合は診察をお断りしています その場合は警告なく手段を講じますのであらかじめご了承下さい。