まあ以下は私見です
マイナになったらご自身でマイナをきちんと保管と運用するって当たり前なんだけど
保管と運用にも程度があって
最悪当日診察無理ってならないかって心配してる
下に詳しく書くね
顔認証スゲーってなってるけどあれICは読んではいるんですけどカード表面の文字を読み込んでOCRだからカード表面が傷ついたり汚れたら読み取り失敗するか読めなくなるんですよ
不具合がぁーって当たり前だよね
次の顔認証に移行できないから診察できません保険証見せてくださいってなる?
いえいえ保険証なくなりますから
じゃどうします?
カード擦れないように温存する?
マイナ持ち歩かない?え?診察無理よ
現在保険証は人が読み取るからまだ融通は効いてる
だって文字すり切れてる人普通にあるもん
クレジットカードみたいに暗証番号にしときゃいい?
暗証番号間違えたら3回でロック
区役所行って再発行
暗証番号で暗礁ってマジ笑えないわ
どうしてもマイナ導入したいならマイナに保険番号入れとくかマイナ番号を保険番号にするか
だと思う!
今回も壮大な無駄システムにならないかって私は心配してる
患者様が便利になりますぅーってMO作戦
知ってる?
MO1枚で患者情報が持ち運べますって将来的には義務化って病院にMO書き込んで読ませる機械を大導入させて一部の会社に専売させてそこにお金を流入させましたよね覚えてますよ
今回も顔認証機械は政府指定の企業数社からしか購入できませんよね
まあ政府がやるってなんならやるしかないって少しずつ患者さんに慣れていってもらってるけど今は本当に前哨戦です
来年4月から以下のことを患者さんにしてもらわないといけなくなります!
それもご自身で!カード借りて医療機関が勝手にやったらダメなんですよ
じゃ書くよ
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
1、カードの顔写真のある方をカメラに向けてマイナセットする
2、液晶画面に顔認証するか暗証番号にするか選択画面に映る
3、顔認証なら顔をカメラに晒す暗証番号ならキーパッドに番号入力
4、顔認証は続けて失敗すると暗証番号に切り替わる(整形気をつけてね♡あまり精度良くないよ)
5、暗証番号連続3回間違えるとロック区役所に行き再発行当日診察不可(そもそもマイナの暗証番号って使わないから覚えてる人少ない)
6、医療情報を共有するかしないかをはい・いいえで選択
7、同意しないなら共有するか毎回確認されます
8、カードリーダーからカードを抜いて🆗がでたら!終了 🆗でないとやり直し1に戻る
9、自分でカード回収
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
以上です
くれぐれも医療従事者が代わりにやったらダメなんだそうです
補助だけ
補助ってどこまで?って決まってるよね
1番の危惧は当日診察受けられなくなるかもってことなんだけど
やるならやるで改善を望みますが市井の声なんて届かないのでどなたがお偉いさんにパイプある方は教えてあげてください
OCRを知ってますか?って